西武学園文理高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(56211) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 西武学園文理高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立和光国際高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
西武学園文理高等学校通塾期間
- 小3
-
- 個別指導塾トライプラスに 入塾 (個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校の行きたかったコースよりワンレベル上のコースに合格することができたが小中私立に通っていたので高校はできれば公立に行きたい気持ちがあったため少し残念だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強机の上にはなるべく必要なものだけ置くようにして、勉強に集中しやすい環境を作るように心がけた。勉強方法としては数学の場合、1度過去問を1年分解いて、解けなかった問題は解説を読んで、それでも分からなかったら塾で教えてもらうようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理社の暗記をもっと必死にやった方がいい!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行きたい学校に足を運んで自分の目で学校の様子や雰囲気を見た方が塾の先生から聞いたり学校のホームページの情報を見るよりも分かりやすかった。質問する時間もあったりするので通っている先輩方から普段の学校生活がどんな感じなのか聞くことが出来て行く甲斐があると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は自分のレベルにあった高校を選んだ方が落ちた時のショックが少ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学の時に比べて生活の充実さが格段に違うので高校選びは間違ってなかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
過去の生徒の合格体験記に乗っている高校の名前に上位校がたくさんあったのでこの塾なら受からせてくれるのではないかと思った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験塾に入塾したのが遅かったので受験に向けた授業内容はほとんど終わってしまっていてあまり学ぶことはできなかったが、過去問が宿題でたくさん出されたので授業の予習や復習をするという習慣をみにつけることが出来た。高校ではこの習慣がとても大事になってくるのでその点はよかったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に話をもっと詳しくメモしておけば授業内容を復習する時に役立てられたと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
スケジュールを作成したことで1日にやるべきことが明確に可視化され、やる気に繋がった。追い込まれないと課題を後回しにしてしまうタイプなのでやるべきことが可視化されるとこんなにやらないといけないことがあるんだという気持ちになってよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強中の差し入れを増やしてあげればやる気に繋がったと思う。集中力の向上にもよく、受験期でピリピリした雰囲気では難しいコミュニケーションもっと楽になったのではないかと思う。しっかりコミュニケーションをとることで子供が受験に対して抱えている不安の解消にも繋がると思う。
その他の受験体験記
西武学園文理高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
入退室のメールが写真付きで届くので確認しやすいです。コロナの対策もされていて各ブースが区切られていました。
スタッフの対応
塾長の先生はとても雰囲気が良く、教務知識も豊富でした。入塾を決めた理由に子どもが体験で問題もなく、保護者も塾長の説明でとても納得できたからでした。