1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市南区
  6. 京都府立鳥羽高等学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

京都府立鳥羽高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(56220) 学印個別出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立鳥羽高等学校 B判定 合格

進学した学校

京都府立鳥羽高等学校

通塾期間

中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 学印個別 入塾 (個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

満足していないのはその後も長続きしなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ずっと自習室に行かせていました。とくにテスト期間は毎日3時間以上は行かせるように意識していました。また、家でも休みの日はずっと家でやらしていました。とくに数学は円周なのでそこは意識しましたね。あと、初めてのことも過去問もいっぱい解いてなんぼなのでそれは大事かもです。自主的を大事としてやらしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強に集中

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

とにかく落ち着いた雰囲気なところですかね。自分の子供は落ち着いた感じでその学校とマッチしていたからです。また、部活をしていたのでよく体験に行き、先輩たちとも仲を深めていきましたね。めちゃくちゃな回数は行ったし、色々体験しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

やっぱり良い大学に行って欲しいので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強に集中。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学印個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • テスト直前の5教科対応「1日合宿」
  • 高校生は国公立大学や上位〜中堅私大にも対応した合格プログラムあり!
  • 公立入試実践特訓で安定した入試突破力を身につける

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,000円以下
中3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

1人ではできないし、スピードを意識。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

とくに変化があるかと言われると、悩ましい感じです。中学一年生から通わせてはいましたが、しっかりと成績が伸びたのは中学3年生の受験期になってくるので自分で危機を感じたのでしょうか。笑自分的にはあれが1番勉強してたとも思わせられる状態です。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

家事はとにかくやらすようにと意識していました。共働きなのもあって家のことは大概お願いしていたのかもしれないです。ご飯作りは主に私が行っていましたが、やっぱり遅い時間に帰ることも多いので娘がよくやってくれていて本当に感謝です。色々と任せていました笑笑。受験期もいつもと変わらず、、、笑笑。みたいな感じでずっと過ごしておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

めちゃくちゃに頑張っていただきたいと存じます。とくにしんどい時期なのは仕方がないですし、体のサポートだけではなく、中身だけでも受け取れるようなものになりたいと誠心誠意取り組んでいきたいなーと感じます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください