1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟市中央区
  6. 北越高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北越高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(56230) 学研教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北越高等学校 A判定 合格

進学した学校

北越高等学校

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

今の学校はとても綺麗で先生たちも協力でとても満足しているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

繰り返しなんどもワークをといたりもしに真剣に取り組んだり土日は一日中勉強し、学校がある日も最低でも3時間は勉強しました。そしてわからない問題は学校や塾の先生に聞いたり友達に聞いたりして徹底的にわからないところを潰しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に校内に入ってみたり先輩やオープンキャンパスでいろんな話をきいてどういうところに力をいれているかどのような学校なのかがしれたから。そして質問などが直接できてふあんなところなどを直接聞けてとてもよかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジだから高くみた方がいいと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達から紹介してもらった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が最初は苦手だったのに通塾してからは1番得意な教科になりテストでもとてもよい点数をとれるようになり友達に教えてあげれるほどのレベルにまでになり自分の自信がついてじゅけんのぶきにもなった。そしてそれいがいのきょうかも通塾まえよりも点数が格段にあがりてすとでもじょういになることができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

子供が勉強をサボらないようにリビングで常に誰かがみている状況で勉強し夏にはクーラーをガンガンにつけて涼しい環境で冬には湯たんぽやエアコンガンガンの暖かい環境で勉強させてもらえた。その結果とても集中して勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなが協力して勉強に集中できる環境をつくること、またオープンキャンパスに積極的に参加して何校も見比べて本命校、滑り止めの高校を決めることが大切だとおもいました。そしてオープンキャンパスでふあんなところがあれはそのばのせんせいまたはせんぱいにきいてにゅうがくまえにいろいろなことを知っておくべきだとおもいました。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください