錦城学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(56235) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立江戸川高等学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 錦城学園高等学校 | D判定 | 合格 |
進学した学校
錦城学園高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活を楽しみました。授業と切り替えようとしました。高校の部活だけでなくカリキュラムや通いやすい学校を志望校にしました。自分で勉強する癖をつけるように頑張りました。学校の行事と勉強を両立できるように頑張りました。楽しむ努力をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏期講習もっと勉強したほうがいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に行ったことで生徒の雰囲気がわかりました。学校の校内を知ることができました。どのように部活をしているのかも知れました。部活の大会の成績も知れました。先生たちの雰囲気もよくわかりました。パンフレットで行事を知れました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張りたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の実力を知った方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題を家でやるので自分で勉強する癖をつけられました。また、成績があがったり、テストの点数が上がったりしました。復習や予習をしようとしました。テストの結果を見て苦手なところを重点的に勉強できました。テスト中の時間配分を考えることはできました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自学しろ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩さなかったので、受験期は体調を崩すことがなかった。家族も体調を崩すことがなかった。だから受験に影響しなかった。また、学校生活をとても楽しめたので切り替えがしやすかった。学校でも友達と受験勉強できてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お手伝いや少しだけでも散歩をしたから気分転換になって勉強に集中できた。学校での生活について話したことで楽しい気持ちになれた。実践した方がよい。勉強中に親も勉強してくれればよかった。1人で勉強するのは少し孤独だった。
その他の受験体験記
錦城学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。