岐阜大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(56240) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 岐阜聖徳学園大学 教育学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岐阜大学 教育学部通塾期間
- 中1
-
- 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1
-
- 個別教室のトライ に 転塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
選択科目が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自己判断に任せるようにしております。いつようによりアドバイスすることで自立させていた。 何をめざすのかをめいかくにすることで、イメージしていました。 不得意な科目がありましたが、繰り返し学習することで、克服していきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの目標と計画
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
通学の負担感やキャンパス位置などを確認することで、学生生活をイメージし、どのようにしたいかをめいかくにしました。 日々の負担は、やる気だけあれば良いわけでなく、充実した学生生活と単位取得に影響するため、ひつようとかんがえます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役合格するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前もって計画的に考え、自発的に行動する
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団は学校と同じであり、不得意を克服する
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分で時間をつくることができるようになったり、自信につながったと思います。 学校だけでは、時間に限界があり、不得意科目や克服するコツをみにつけることができるようになったと思います。 先生とのコミュニケーションにより、関心がさらに高まりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともと積極的に行動すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
できる限り別解を導くことで、りかいをふかめ、応用的な問題でも対応でくるようにすることで、実力がついたものと考えます。 本人しか分からないかもしれませんが、すべての実践経験が役に立っていると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余裕のある先取りした実践と、充実した余暇にするよう、日々の時間を有効に活用するとさらに効果的な成長になったと思います。 自分考えを持つことは大切であり、失敗が成功につながるため、行動あるのみです。 失敗は成功の元といいます。はじめからできる人はいないと思います。
その他の受験体験記
岐阜大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。