1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 岸和田市
  6. 大阪府立久米田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立久米田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(56246) 第一ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立久米田高等学校 A判定 合格
2 近畿大学泉州高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私立高校などはその高校だけでなく、偏差値の近いいろんな高校のオープンスクールに行って過去問をもらって解いていた。また、その行きたい私立高校の過去問の傾向を徹底的に分析した。公立高校はとりあえず過去問(赤本)を2周していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から始めたり、勉強する習慣をつけること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンスクールに行って、その学校の雰囲気を感じたり、進学先のことや学校生活の様子、校則などを詳しく聞いて、パンフレットやホームページだけでは分からないところがよく知ることができたから。また、生徒と触れ合うことでどのような人が通っているかが分かりやすかったかから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校はできる限り合格したいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値は日々の積み重ねで変えることが出来る!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

距離が近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

得意な教科も不得意な教科も塾にはいる前より偏差値が上がったし、テストなどの繰り返しで基礎が身につくようになった。苦手な教科は先生や、自分よりも賢かったり、その教科が得意な周りの友だちに聞いたりして苦手な教科も少しずつ分かるようになったこと

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏期講習などには参加すべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供がリビングで勉強しているので、の勉強中はテレビを消したり、携帯をあまり触らない、ゲームもしない、家事か勉強、読書など勉強中は環境に気をつけた また、基本的に10:30までには寝ることを意識させ、栄養バランスも考えて3食きっちりとるようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族の誰かがゲームしてたり、携帯を触ったりしてたら本人もやりたくなってしまうから禁止したり、テレビも集中力が低下するので消したり、なるべく静かな環境で、また親の目につくところで親の監視の元で勉強する また精神面でのメンタルケアも重要でしっかりと子供の話も聞いてあげる

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください