東京都立青山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(56266) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立青山高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学高等学院 | B判定 | 不合格 |
3 | 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 | C判定 | 不合格 |
4 | 錦城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立青山高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したが、難関私立は不合格だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験が近づくにつれ、子どもの勉強方法や生活態度がよっぽどリズムが崩れるようなものでない限りはなるべく口出ししないようにしていました。ついつい心配から口出ししたくなるのですが、その度に子どもを信じようと自分に言い聞かせていました。難関私立の不合格が続いた時も、焦った様子を見せないように見守る姿勢を貫きました。受験が終わってから、『何も言わずに見守ってくれたことが良かった』と本人が言っておりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申が1つでも上がるように、持ち物や提出物の確認方法について決めた方がよい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校のカラーや大学合格実績、試験の傾向等を詳しく教えてもらえたから。学校説明会等も非常に参考になりましたが、説明会では良い面しか見えません。塾では過去の経験や前年度に合格した先輩の話を直接聞く機会もあって、そちらも参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通いやすさも考慮した方がよい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
難関高校に照準を合わせているが、費用がリーズナブルだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
たくさんの問題を時間制限の中でいかに得点できるように解くかを学べたと思います。夏休み以降、志望校別の直前講座を受講して、実戦感覚を養ったりしていました。また、2学期以降の授業では時間を測った演習を何度も何度も繰り返していたのも良かったのではと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から宿題は全て終わらせる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
塾前の軽食を準備しておいたり、塾が終わった時に温かいご飯が食べられるように準備したり、夜に子どもの話を聞くようにしていました。効果のほどはわかりませんが、夜に勉強の話や取り止めのない話をすることでホッとする時間を持たせてあげられたかなと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにアドバイスはありませんが…勉強だけではなく、自分も家族の一員なのだから、ある程度は自分のことは自分でやる、できない場合はやってぬれた家族に感謝したり、普段から思いやりの行動を取れるように諭した方がよいと思います。
その他の受験体験記
東京都立青山高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた