大阪府立高津高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値73(56334) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 73
- 受験直前の偏差値
- 71
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立天王寺高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立高津高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 四天王寺高等学校 | E判定 | 合格 |
4 | 帝塚山学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立高津高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
子供の希望の学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾のだけでなく、3年間体育会系のクラブ活動にも頑張れ、秋の最終の試合まで続けられたこと。三年生からはおやすみしましたが、習い事も頑張り、受験後はまた再開しており、充実した3年間を過ごせたこと。弊塾は集団と個別と英会話塾です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もしクラブを続けたいなら、気が済むまで頑張るようにアドバイスしました。10月近くまでやりましたが、本人いわく、クラブをやめたからと言ってその分勉強が増えた子は少ない、続けているこの方が工夫して時間作って頑張ってこなしているとのことで、それでよかったなと思っています。あと英検対策はできるだけ早く始めることを薦めます。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先生たちのお話だけではなく、実際の生徒さんたちの様子を見ることが一番役に立ったように思います。 学校見学では廊下の掲示物やクラブの伝言板からも学校の雰囲気が伝わってきました。 施設やカリキュラムより、生徒さんの話し方、顔つきなどが1番印象的でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
プラスマイナス5以上は現実的ではないように思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値にとらわれすぎず、将来何をしたいか、そのために何が必要でそれを助けてくれる学校はどこかをよく考えて選ぶこと。自分がいることが一番想像しやすい学校がいいのではないか。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
公立の文理学科志望だったので、そこの合格実績が一番ある馬渕集団を選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
小テストが頻繁にあり、8割取らないといけなかったので、テスト勉強はしっかりやるようになりました。合格したらカードにシールかスタンプがもらえ、嬉しそうに貯めていました。負けず嫌いだったので、成績で席が決まるシステムも気に入り、がんばって勉強していました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 馬渕個別 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験開始前に戻れるなら、英語をもっとしっかり勉強するように言いたいです。割と早めに英検2級を取ってしまったので、ほとんど英語の勉強をせず、今苦労しています
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
うちは家が狭く、一人で部屋にこもって勉強できる環境がなかったので、図書館に行ったり塾の自習室に行ったりしてやっていました。かわいそうにおもいましたが、案外家より集中できたようでした。特に塾の自習室が一番集中できたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
馬渕教室のお子さんは塾でしっかりプレッシャーを受けているので、性格にもよりますが、家ではあまり成績について細かく言わなくてもいいかもしれません。宿題も多く、真面目にやっている子は一生懸命やってやっとなんとかこなせる感じです。家ではそっと見守るぐらいでいいかもしれないです。
その他の受験体験記
大阪府立高津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。