福井県立福井商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(56342) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
図書館に開館時間から閉館時間まで行き、勉強に集中出来る環境を自分から手に入れに行った。また、塾の自習室で朝から夜まで勉強しました。他には、受験勉強だけだと集中力が削がれてしまうので、球技大会学校のイベントがある時は、受験勉強のことは一旦忘れて全力で楽しみました。息抜きは大事です!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやくとりかかれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスに参加して、自分の目で、校舎内の清潔さや授業環境を確認することができたし、また、カリキュラムなどを聞いて、どのような流れで勉強うぃしていくのかをパンフレット書いてあることよりも詳しく知ることが出来たから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
知り合いがやっていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
個別指導というのもあり、自分のスピードで勉強が進んでいくので、授業でついていけなかったところなどを知れるとてもありがたい場所だと思っています。最初は数学が大嫌いで、勉強する気すら起きず正直テストも諦めてました。勝手に、自分は向いていないんだと思い込み、勉強していませんでしたが、塾に入って、ゆっくり教えてくださる先生のおかげで少しずつ苦手というより大変だけど楽しいという感情に変わってきました。今では、まだ少し苦手意識はあるものの、好きという気持ちに出会うことが出来ました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わかるまで先生に聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
取り組みの成果が出たかはあまり正直いって分かりません。デミ、習い事をやめ、勉強に集中したことで、自分の今目指しているものが明確になったと感じます。私は色々な習い事をしており、ドレミある程度できると言った感じでこれだけは誰にも負けないというようなひとつのものへの集中力があまりありませんでした。しかし、やめたことで、今自分が目指しているものはこれなんだと再確認し受験勉強に集中出来たと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私の家庭は家がすごく汚く勉強する場所がありませんでした。なので家での勉強はほとんどしていません。その代わり、図書館や自習室などを借りて勉強していました。家で休むために今ここで頑張るという気持ちで取り組んでいました。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います