滋賀県立東大津高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(56350) 開成教育セミナー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 滋賀県立東大津高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 京都文教高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
滋賀県立東大津高等学校通塾期間
- 小3
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1
-
- 開成教育セミナーに 転塾 (集団指導(少人数))
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
直前のテストの成績よりも良い結果が返ってきたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
学校にいるときは、学校でするべきことや学校行事、部活などに対して全力で取り組み、家に帰ってからや塾では受験勉強や成績に対して考えるというメリハリをつけることで、受験勉強のモチベーションにもなったし、集中力もあげることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから受験勉強に力を入れておけばと思った。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会では、実際に通っている生徒や通っていた生徒の学校でのエピソードや普段の勉強方法などをきくことができて、説明会にきた受験生の質問に丁寧な応答をしていただいたため、志望校にする大切な情報源となりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高すぎるとやる気を無くすタイプのため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
事前にもう少し頑張れていたらチャレンジできていた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
教室が広く快適であり、自習室も周りの騒音が良い意味で聞こえづらく、駅前なのに関わらず気にならなかった。生徒たちがお互いに勉強や塾の小テストの勉強に対して積極的なため、大半の生徒が授業がない日も自主的に勉強をしていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京進の中学・高校受験 TOP∑ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主学習がよく出来ていた。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
ティックトックやインスタグラムなどで流れてくる勉強アカウントを見つけて、その方たちがしている勉強法や息抜きのしかた、勉強時間や量の振り返り方などを学び、それを実践してみることで、成績の向上、効率よく勉強することが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族には勉強中の際には重要な連絡や息抜き以外は話しかけない、外出しない、スマホは自分の部屋に持ち込まない、などルールを決めて勉強していた。家でのお手伝いなどは積極的にして、生活リズムなどを整えながら学習していた。
その他の受験体験記
滋賀県立東大津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開成教育セミナー の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
アクセス・周りの環境
駅からは少し離れているが、送迎バスがあり、夜遅くても安心して帰宅することが出来た。 近隣には、類塾や馬渕など、大手の塾が集結しており、同級生の頑張る姿に刺激をもらう事ができた。 繁華街ではないので、誘惑は少なく、通塾に集中する事ができた。