1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 佐野市
  6. 栃木県立佐野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栃木県立佐野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(56370) 個別指導満点の星出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立佐野高等学校 B判定 合格
2 佐野日本大学高等学校 C判定 合格
3 白鴎大学足利高等学校 C判定 合格
4 栃木県立佐野東高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校受験の実践方法は、まず志望校の過去問を解き、出題傾向を把握すること。次に、苦手科目を重点的に復習し、効率的に基礎力を固める。時間を計って模試形式で演習し、本番を想定した練習を重ねることで実力を最大限に発揮できる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎固めをする

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校は、自分の学力や将来の目標、学校の特徴を考慮して選ぶことが重要。学校見学や説明会に参加し、校風やカリキュラムを確認する。また、通学時間や部活動の充実度など、生活面も考慮して自分に合う学校を選ぼう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かりやすいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと高校について詳しくなる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導満点の星
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師の面倒見の良さが魅力!
  • 予習型学習で学校の授業対策も万全
  • 定期テスト対策にも強み!
口コミ(156)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別で教えてほしかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾することで、勉強習慣が身につき、苦手科目の克服や得意科目の強化が期待できる。また、塾の仲間と切磋琢磨することでモチベーションが向上し、定期的な模試や指導を通じて自分の実力や目標に向けた課題を明確にできる。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をしっかりやる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校受験に向けた家庭での取り組みとして、静かで集中できる学習環境を整えることが基本。親が勉強の進捗を確認し、目標設定をサポートすることも重要。適度な休息や栄養バランスの取れた食事で体調管理をし、努力をしっかりとする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験での家庭の活動は、学習環境の整備や勉強計画のサポート、進捗確認が中心。定期的に会話し、悩みを言って解消することも大切。栄養面や休養の管理、適度なリフレッシュを促し、精神面での支えを提供する。そして努力をする。

塾の口コミ

個別指導満点の星の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

評判も良い塾でしたが、費用も高かったので本当に成績が上がるのか心配でしたが、親の心配をよそに子供は楽しく授業を受け、夏休みなどのは講習も通っていたおかげで、成績は順調に、伸びたので良かったと、思います。 学校にも近く便も良かったのでお勧め出来ると思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください