兵庫県立東灘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(56378) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立東灘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | ラ・サール高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
兵庫県立東灘高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
ひたすら過去問演習と傾向分析に基づいた学習教材で、勉強し、苦手範囲の克服を繰り返していた。ひたすら過去問演習と傾向分析に基づいた学習教材で、勉強し、苦手範囲の克服を繰り返していた。全国に目を向け、進学の選択肢を増やせたこと。また、学校近くの下宿情報も提供してくれたことから、子どもは東京を離れることへの決意をすることができたので。ひたすらひたすら過去問演習と傾向分析に基づいた学習教材で、勉強し、苦手範囲の克服を繰り返していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
全国に目を向け、進学の選択肢を増やせたこと。また、学校近くの下宿情報も提供してくれたことから、子どもは東京を離れることへの決意をすることができたので。ひたすら過去問演習と傾向分析に基づいた学習教材で、勉強し、苦手範囲の克服を繰り返していた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し自分の偏差値よりも高めの方がちょうどいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妥協はよくない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
全国に目を向け、進学の選択肢を増やせたこと。また、学校近くの下宿情報も提供してくれたことから、子どもは東京を離れることへの決意をすることができたので。ひたすら勉強に打ち込めるようになったといえる。塾が進路先の選択肢を増やしてくれた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばればできる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾での様子や学習面での課題や問題点、それらに対する改善策や指導計画の提案などが伝えられます。受験生の場合には、志望校の合格のために足りていないことや合格のために必要なことなども話し合うことになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最終的には、自分で取り組めるようにしていくのが理想ですが、中学受験の場合、たいてい子どもの意思というより親主導で始まるので、子どもにしてみたら、「お父さん・お母さんに言われたから塾に通っているけれど、勉強はめんどくさい」という感じなので、ある程度は自主性に任せるのも一つ。
その他の受験体験記
兵庫県立東灘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います