立教大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(56380) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 文化構想学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 立教大学 社会学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
立教大学 社会学部通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
AO受験でいち早く第二志望の合格をもらうことができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値を気にしすぎないようにし、自分の学びたい分野をもとに大学と学部を選ぶようにしたことで、モチベーションを保つことができた。また、受験勉強だけに取り組むのではなく、毎日学校に行くことで友達と話しながらリフレッシュすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけに追われるのではなく、しっかりと気分転換をする時間も儲けることが大切。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に大学に行くことで、大学や教授、在学生の雰囲気を知ることができ、自分がその学校に通う姿が相応しやすくなったから。また、受験や学部に関することで質問があればすぐにその場で聞くことができ、不安を取り除くことができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の偏差値よりもレベルが上/下だからと言って、必ずしも受かる/落ちるという訳ではないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値にとらわれすぎず、幅広い大学を受けることで自分に合った大学を見つけることができる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
授業時間の変更などに柔軟に対応してもらえるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自分の興味のある分野が具体的になり、どの大学や学部を目指したいのかはっきりするようになった。また、自分の苦手科目や範囲を知ることで、授業時間外にはどの範囲を重点的に勉強すれば良いのかを知ることができ、効率よく勉強できるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の授業をたくさん入れるのではなく、自分のペースで通うこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾への送り迎えをすることでなるべく移動時間を短縮するとともに、しっかりと休める時間を確保してくれた。また、毎日バランスの良いご飯を作ってくれたことで、一日中集中力を保つことができ、効率よく勉強をすることができたと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強でストレスを抱えている子ども(受験生)をさらに追い詰めないように、なるべく勉強の話を出さないようもする。家で家族と話している間は少しでも勉強から離れられるように、趣味や楽しい話をするようにする。
その他の受験体験記
立教大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います