東京経済大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値35(56392) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 獨協大学 経済学部 | D判定 | 未受験 |
2 | 東京経済大学 コミュニケーション学部 | D判定 | 合格 |
進学した学校
東京経済大学 コミュニケーション学部通塾期間
- 高1
-
- 栄光ゼミナール大学受験ナビオ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
目標にしてた大学に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
ターゲット1900は何度も繰り返し全部覚えた 自分の中で簡単、普通、難しいの3冊の参考書を買い 1日何度もやった、塾の自習室を使い積極的に勉強した。家ではできないので外で勉強した。スマホなどの電子機器は基本的にいじらない 塾で10時まで勉強頑張って、家に帰ったら12時まで自由時間とメリハリをつけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めにやれ、ターゲット1900でもコツコツやったほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
先生と相談のもと大学を選んだ 最初は全部高めの大学を設定していたが、周りの大人の人に教えてもらい、現実味がある選択ができた。またいろんな大学の人がくる会場にいき、一気にいろんなこと聞いた、そうすれば一校一校オープンキャンパス行かなくても済んで楽になる。大宮でやっていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に入れる大学を
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
途中で心配になるけど、めげずに頑張れ、自分を信じろ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
駅の近く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手だった英語なども先生に何度も聞き、わからないをなくした。それにより勉強嫌いの自分と向き合う事ができた。これはスマホなど甘い誘惑がある環境ではできなく、ちょっと緊張する塾というスペースがあるからできたことである。 自習スペースを使うことで自習の習慣がついた
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強できるなら家でやはりお金が結構かかるから要親と相談
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に家では取り組んでない。スマホ、ゲームなどの誘惑が原因で僕は家で勉強することができないなので取り組んだことはない。常に塾、学校の自習室やカフェで勉強、友達との教え合いなどをし、勉強をする習慣をつけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのアドバイスはよく食べよく寝ること 別に特別なことはしなくていいと考える。 健康的な食事を食べ、健康のために睡眠をとり、健康の為に部屋を綺麗にし、環境を良くする。 勉強というストレスがあるのだからやはり家の中ぐらいはストレスはなくしたいと思いませんか?頑張ってこれをきに自己管理、親御さんは応援してあげましょう!
その他の受験体験記
東京経済大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。