1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 実践女子大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

実践女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(56417) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 実践女子大学 生活科学部 その他 合格

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

大満足ではないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけにとらわれるのではなく、部活動や高校生の期間でしか出来ないことなどにも力を入れて取り組んでいました。その結果、高校において後悔のない生活を送ることができ、入試へとすぐに切り替えることが出来ました。 切り替えが出来るか出来ないかで勉強に集中できるかどうかも変わってくると思うので、大切なことだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くからコツコツと始めるに越したことはないと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校を選ぶ上で、学部別の偏差値まとめサイトのようなものを拝見し、参考にしました。また、国家試験の合格率のサイトや、学校ごとに書いてある学生のレビューから授業の充実度や学校の雰囲気などの意見も参考にしました。これらを1番参考にして決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは安心出来るレベルに設定したいからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスには行くべきだと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない わからない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

集団で授業を受けなくて良い点、自分のスキマ時間など、いつでも授業を受けることが出来る点

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

テストでは、どのように解くことで決められた時間内に終わることが出来るのかなど、テストを受ける上での知識以外にも大切なコツなどを知ることが出来ました。もちろん知識も大切ですが、知識だけでは足りない部分もあるので、教えていただけて問題が解きやすくなりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと通うべきでした。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナウイルスによって1時期学校が休校になってしまったこともあり、生活リズムが崩れないようにすることを心がけました。 生活リズムの変化は体調不良にも繋がりやすいため、安定した生活リズムを送ることで、集中して勉強に取り組めることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても集中出来ない時や、やる気が起きない時には、まずは10分だけ勉強しよう!というように、少しずつでも進めることが出来れば大丈夫だと思います。 長時間やることが大切なのではなく、質が大切だと思うので、集中できる範囲で勉強をすると良いと思います。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください