秋田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値51(56429) イートン塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- イートン塾に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
回りの友達も多く通塾しており、また大学入学に対して強い願望も持つようになり、それまでの勉強とはまったく違い自発的に勉強に取り組むようになった気がします。家庭においてもなるべく受験を意識させないように努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自然体で接する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分の偏差値や先輩の意見などを参考に決めました。はなから浪人はしたくなかった(させたくなかった)のでA判定に絞り受験校を親と学校と相談の上、本人も納得する形で決め、受験に向けて邁進しました。その結果、受験の2校とも合格を勝ち取ることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
能力に合わせた受験
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し挑戦させても良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 英会話は4歳~シニアまで幅広い年齢層に対応
- 外国人講師によるプロの指導
- 目的に応じて選べる豊富なコース
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績と回りの評価
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手でしたので、他の教科の学力を落とすことなく苦手教科の短期間での克服を目指しました。その結果大幅に英語の成績が伸び平均点位までには学力が向上し、受験に対する恐怖感がなくなったように思われます。通塾の最大の効果は苦手科目の克服でした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は体力勝負の面もあるので、なるべく生活リズムを変えないように心がけました。また風邪などを引かせないように栄養のある食事と十分な睡眠が取れるような配慮をしました。更には勉強に集中できるように音には注意しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親として大学の情報収集をもっとしておくべきだったと思います。子供にまかせっぱなしであったのは、大変反省しております。子供の受験ではあるものの親も一緒に戦っているという姿勢を見せることも重要だったと思います。