愛知淑徳大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(56447) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活と勉強の時間をきちんと分けて作って両立することが出来て、きちんと息抜きの時間も作るようにしていた。寝る時間は絶対7時間以上にしていた。睡眠時間が短いのは絶対にダメだと私は考えています。そして朝に勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスの模擬授業が楽しくて役に立った。先生や先輩の雰囲気を見ていくことが重要だと感じた。優しいだけではダメで、大学に対してどこまで求めるかを自分で区切っておくことが必要だと私は考えています。譲れないものは譲らなくていいと私は思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高すぎても低すぎても行けない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康的に頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今まで、勉強週間が全くなかった私は、勉強についていけなくなり、入塾を決めました。自習室で勉強をするようになり、勉強習慣が自然と着くようになり、分からなかったらすぐ聞けると言う状況に自分を置くのはとても幸せだったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強週間ができるのは良いが、家でもできるようにしたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家で勉強ができない私は、誘惑になるものを排除して勉強していました。トイレやお風呂にもラミネートした紙を持って暗記系をやっていました。寝る前の暗記系は特に重要だったのでお風呂での日本史はとても頑張っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族にはとても負担をかけていました。寝る時間を重要視していた私は1分1秒を争っていて家事などを任せていたので、大学進学下今、恩返しをしています。まだまだ未熟ですが、これからもっと恩返しを出来ればと思っています。
その他の受験体験記
愛知淑徳大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います