熊本県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(56479) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本大学 法学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 西南学院大学 法学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 熊本県立大学 総合管理学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
熊本県立大学 総合管理学部通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格していないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
集団塾と個別指導の塾でどちらが自分にあうか見学に行ったが、集団塾には同じ高校のひどがいたり中学の同級生がいたりでなかなか受験に集中できないかと思い個別指導塾を選んだが、それぞれの良さがあるので体験に早い段階で行った方がより良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通塾するならばもう少し早い段階で行っていた方が良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
塾の情報は案外高い目標でもチャレンジすることを勧める方向性があるが、高校の進路指導では現役合格が前提で進路指導をされる感じで、夢や希望も無いくらいすごく現実的な話をされ、重い感じで話を聞いた覚えがあります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力よりも下を向きたくないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思い通りに行きたいならば早めに取り組み、自分の成りたい奉納性を見つけよ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子どもが体験してきて決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
特に変化はなかったような気がする。特に模試を受けることもなかったし、通塾期間が短かったので実力がついたのかよくわからない感じがした。学校の授業と家庭学習で何とかなったような気がする。逆に焦りが生まれたような気がします。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校や塾への送迎をできる限り応援してあげることで勉強時間の確保や冬場の寒さ対策やストレスの緩和に貢献したのではないかと思う。家庭では子どもが学習しているときはテレビなどはできる限り見ないように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でできるアドバイスは特に思いつかないが、親ができることは限られていると思われます。最終的に受験料や入学金等のお金を払うのは親の仕事かもしれないが、そのことを、子どもが当たり前のような感覚でいるのと感謝の気持ちでいるのとでは受験へのとりくみかたに差が出るような気がするので、もっと子供に気を使わず話し合うことも大事かと思われます。
その他の受験体験記
熊本県立大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。