須磨学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(56485) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
自分は、勉強がすごい苦手でした。 ですが、塾での先生のサポートしていただいたお陰で合格しました。 その実践方法は過去問をしっかりと 重点的に解いたことだと思います! 又、自発的に勉強出来る環境を確保するとこも非常に重要だと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずにすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校のオープンキャンパスに行くことによって、学校の雰囲気や行事などの 様々なことを見て学べるので オープンキャンパスには絶対に行くべきだと私は考えています! オープンキャンパスに行かないと学校の雰囲気がわからなかったり、先生方の対応、部活動の練習風景などが見れるのでこのような理由にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校によると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別で教えて貰いたかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾することによって特に思うのが苦手科目の成績がずば抜けて向上したことだと思います! 受験していた時は家で勉強でもよくない?と思っていましたが、先生に教えて貰っている内に苦手科目の勉強が少しずつですがわかってきていて、 通塾することによって変化はあると思います!
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 久保塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
やっぱり親が受験に応援してくれたのがとても大きいかと思います! 親が夜遅くまで起きてくれていたり、 一緒に問題を解いてくれたりと とても大変だったとおもいますが、 とてもとてもいろんな支援をしてくれたことに感謝したいと思います!!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やっぱり生活リズムを崩さずに受験勉強に取り組むことが一番大切だと思います!なぜなら健康ではないのに勉強をしても頭に入って来ないからです! 自分は生活リズムが崩れがちで集中力があまりなくて勉強をしていたので、 もし受験前に戻れるとしたら生活リズムを崩さずに受験勉強に取り組むことができるようにしたいと思います!
その他の受験体験記
須磨学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。