岐阜県立大垣西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(56494) HOMES個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立大垣西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大垣日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岐阜県立大垣西高等学校通塾期間
- 中2
-
- HOMES個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
苦手なところは教えてもらったり、塾の授業で私の嫌いな数学が分かるまでしっかりと教えてもらった。学校で購入出来る新研究という問題集をたくさん解いたり月に1回実施されていた進研模試を活用して自分のレベルを知り、努力した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾の先生が私の志望校の卒業生でもあったので色々な情報を教えて貰ったりこうしたらいいよなどといろいろ教えてもらった。夏の高校見学では他の学校と比べて良いところと悪いところをしっかりと見てきた。それで決定した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
滑り止め
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんぱれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な数学をたくさん勉強して全く分からなかったのが少しは分かるようになって、模試や本番でも目標としていた点数をとることができた。過去問もたくさんもらえて個別でたくさん教えてもらった。先生が私の知り合いのお姉さんだったのでとても話しが合い良かった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に寝る時間が遅くなってしまうと次の日の体のコンディションに影響が与えられてしまうので早く寝ることを気をつけた。食事もちゃんととって頭に栄養ぶどう糖がしっかりいくようにした。森永ぶどう糖ラムネとてもいいです。お進め。集中できる。よ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホを見る時間が多かった気がするのでスマホ時間をもう少し減らして行けたらいいなとおもいます。 集中出来てる時とできてない時があるので勉強する時としない時のメリハリをしっかりつけたいと思います。メリハリ大事。6秒出始める。
その他の受験体験記
岐阜県立大垣西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
HOMES個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
講師の特徴
予備校の中で自身でコースを選択することはできました。体験で受けた中で特に良かった講師を選択しましたが、どの講師も人気があっただけ引き込まれるものがありました。単に授業をするだけだでなく、受験生のモチベーションをあげるようなストーリーを盛り込む講師が多かったように思います。