1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(565) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 A判定 合格
2 日本医科大学 A判定 合格
3 東京慈恵会医科大学 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

中1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

目標を下げざるを得なかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

少し無理をすれば達成可能なスケジュールを月、週、一日単位で立てて実行すること。 夏休みが最も弱点を補強できる時期をとらえ、復習中心の計画を立て実施したこと。 一方、過去問への着手が遅れてしまい、各校の受験日前日まで対応に追われたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を過大評価しないこと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親が最もわが子の性格、思考、適性を熟知していることは明らかで、親自らが学長先生等のお話を伺うことで学校が求める学生像を理解でき、また、学校に出向くことで校風、現役学生の雰囲気を感じることもできるから。我が家ではオープンキャンパスにわが子は行っていません。時間がもったいないので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験当日のワンチャンなど有り得ないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

浪人しないこと。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

実績があるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾中心の勉強スタイルになり、それなりに効果はあったとは思うが、振り返って感じることは、やはり中学高校の授業中心で進めたほうがよかったと感じている。結局のところ、塾に行っても高校でトップレベルにはなれなかったため。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行っても成績は上がらないから。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

前述したとおり、我が家の功労者は妻であることは間違いなく、スケジュール管理は二人三脚で時にぶつかりながらも目標に向かって歩んでいた。しかし、自己管理ができる子が結果を残していることを思うと、幼少期の育て方が重要だと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

共働き家庭が増え、時間をかけられない分お金で解決せざるを得ない部分があると感じており難しいとは思う。しかし、家族が最も気が置けない人であることは確かで、空間を共有している以上、お金で解決するのは最小限に子育てをしていくことがいいと思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください