1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

大阪大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(56509) 代々木ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
通塾していない
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 経済学部 A判定 合格
2 同志社大学 文学部 A判定 合格
3 中央大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

大阪大学 経済学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 通塾していない 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望かつ現役合格だから。高校1年生の頃は北海道大学に行ければ満足と思っていたが、それよりもレベルの高い大阪大学に受かることができた。また阪大オープンでA判定をもらうなど余裕を持って臨むことが出来た。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

元々授業をとっていなくて、自習室のみ利用出来るという通塾方法だったので自習室に何度も通っていた。学校帰りほぼ毎日、また土日は9時から22時までぶっ通しで塾にいて勉強していた。家にいるとだらけてしまうので環境が整っているのは大きかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

量をこなせ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の進路部がかなり強かったから。過去の生徒の膨大なデータから成績と合格高校の相関関係を洗い出していた。そのため、自身の成績に応じて合格できそうな大学を一緒に考えてくれた。オープンキャンパスなどは遠方なこともあり行かなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無謀すぎず、かつ簡単でやる気を失わないレベル感の志望校をえらんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記の選び方を参考にしてみてください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

安いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾の自習室に通ったこと。高校三年生の夏に部活を引退してから、毎日学校帰りに自習室に通ったり、土日も朝9時から夜の22時まで一日中自習室にこもり、食事休憩以外はずっと勉強していた。そのため毎日の勉強習慣が失われなかった。これが自身の合格に繋がったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族のサポートでいちばん大きかったのは送迎だと思います。学校や塾に送迎してくれたことで、移動時間を短縮して毎日の勉強時間を増やすことができました。また疲労回復にも繋がったため、風邪をひきにくくなり体調管理にも繋がりました。とても、感謝しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に自分へのアドバイスはありませんが、スマホを使用する時間を定めた方がいいと思います。調べ物をしようとしてスマホを触り、そのまま関係ないものを見てしまうなどスマホに時間をとられて勉強時間を減らしてしまうこともあるかもしれないので、しっかり勉強時間を確保するために制限をかけるなどルールを定めるのもいいと思います。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください