明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(56544) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分で課題を見つけ納得するまで続けた。 判らない箇所は塾で先生に質問し納得できるまで続けて問題は後回しにしない。 理解している問題は飛ばして不得手な問題ばかりを行うよにした。 勉強の合間の息抜きも必要だと感じ自分に興味のある事に一日1時間程度は費やすようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを守る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目でみて体で感じてモチベーションを高めた。 自分にあった勉強ができる環境が気に入った 自宅から通学が可能であり入学してからの学園生活も楽しそうであった 学校には多くの卒業生がおり入学してからのいカリキュラムや判らないところを気安く相談できる先輩が多かったのも心強かった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の能力に限界はないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自己完結
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
自宅から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
苦手科目を克服する為の勉強方法が判明したのと常に机に向かう癖がついた。 塾には同じ環境の生徒も多く集まっており常に自分にとっていい刺激が味わえた。 先生も個別で相談できる時間をいつでも空けてくれており困った時の相談相手がたくさんいたのも心つよかった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペース
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
高校3年次はほとんどの時間を塾ですごしていたので自宅に戻ってから子供の自由時間だと思って体調だけに気を付けるように心掛けた。 食事や間食などは本人の望むものをつくるよう心掛けまた睡眠や入浴にも時間を取るようにアドバイスした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくスケジュールを作成しスケジュール通りに進行する事を義務のように心掛け 塾以外の時間もスケジュールで管理する。 塾以外の時間では運動もそれなりに組み込みストレスのたまらないようにすごす事が大事であると感じた
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。