1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 白石市
  6. 宮城県白石高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県白石高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(56548) 仙台進学プラザ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県白石高等学校 A判定 合格
2 尚絅学院高等学校 A判定 合格
3 東北学院高等学校 C判定 不合格

進学した学校

宮城県白石高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進学プラザの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

数学ができるようになったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

スマホの電源を切ったり、スマホを見ないように勉強アプリで管理しました!あとはstudy with meみたりです。勉強する場所は特に変えませんでした。塾の自習室はしなきゃしなきゃの圧迫感が嫌だったのでずっと自室で黙々やるのがかっこいいなーと思ってやってました。周りが自習室いってるからって無理して行く必要ないです!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大事です!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

看護師になりたくて、父が教えてくれました。私は勉強が好きじゃないので受験勉強を2回しなくて済むように高校からの一貫校を選びました。小学生の頃から看護師になることは夢だったので、偏差値は十分でしたが、一生懸命取り組みました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは必ず入らないといけないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対絶対滑り止めは必要です!滑り止め高校を用意しないで、私立ふたつとも落ちて志望校変えた子います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

個別授業だと絶対に怠けると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾して、自分のレベルがわかりました。また、成績で席やクラスが決まる塾だったので、ひとりライバルを勝手に作って追い越すために頑張ったりなど、自分の中で勉強のモチベを作ることに必死でした笑笑 でも、集団じゃなかったら絶対こんなことできないので、私に合っていたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サボりたい時はサボれ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビの音が聞こえないので、自分の世界に集中でき、リビングに休憩しに行くなどがなくなりました。机にむかう時間が多くなっていたと思います。また母親は私の部屋にお菓子などを持ってきてくれ、食べながらなど、糖分をチャージしながら勉強できたのが良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご飯や歯磨き以外ではリビングに行かないで部屋で黙々と勉強する!それが自分に合っていました。ですが、リビングで人がいる状態でやる方が合っている人もいます。色んな方法を試して見てほしいです。また、夜食ってホント大事です!ラムネとか、食べるだけで目が覚めますし、目覚めアイテムなどがあるといいと思います。

塾の口コミ

仙台進学プラザ の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

年齢層は50代から大学生まで様々でした。 上には東進衛生予備校が入っているため、そちらの先生と交流することも可能です。 先生は基本フレンドリーで、授業中の小話なども多かった印象です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください