1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市清水区
  6. 静岡市立清水桜が丘高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

静岡市立清水桜が丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(5655) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡市立清水桜が丘高等学校 B判定 合格
2 城南静岡高等学校 A判定 合格
3 静岡県立静岡西高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力調査

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

チャレンジ受験だったのに、合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家ではリビングで勉強し、いつでも親がフォローできるようにしました。 塾では仲のいいお友達がたくさん通っていたので、一緒に行ったり帰ったりするなかで、子供同士の情報交換をしていたみたいです。 親としては、好きなご飯を作ってあげたり、おやつを買ってあげたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま頑張っていけばいいよ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の先生からは絶対に落ちると言われていましたが、滑り止めが確実に受かる学校だったので、チャレンジさせました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

部活で一緒だった先輩が近所にすんでいたので、よく高校の話を聞かせてくれていて、途中まで他の高校を受験するつもりだったけれど、その先輩の話を聞いて、先輩と同じ学校に行きたいと思うようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま頑張っていけばいいよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手だったんですが、塾での面談で、その話をしたところ、先生が熱心に、英語に力を入れてくださいました。 1年通い続けたところ、少しずつですが、理解度が上がったようで、子供も学校で手を上げて発表できる回数が増えたと言っていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま頑張っていけばいいよ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビングで勉強をすることで、自分の部屋にある娯楽用品が目に入らず、親の目もあるので、集中して勉強できたようです。 親としても、子供の集中力が切れた時に、おやつを出してあげたり、コーヒーを入れてあげたり、声をかけてあげたりできてよかったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学力が下がりはじめてからではなくて、入学と同時に、家庭学習について、親と子供で、よーく話し合いを重ねて、どういう風にしていくのか、考えていった方がいいと思います。 特にテスト勉強だけではなくて、日々の予習復習に関しても、日頃から話をするといいと思います。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください