神戸女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値42(56579) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高2
-
- 個別指導学院フリーステップに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格することが出来たか、
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅での勉強は集中出来ないと分かっていたので、自習室に行き強制的に勉強する環境下に自分を置くことで勉強することが出来たとともに、勉強時間を確保することが出来ました。また、日々勉強続けることで集中力がつきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
続けることが大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットやSNSで見るだけより、実際に学校に行き学校の雰囲気や、教師や生徒の雰囲気を見ることができて、自分がその学校に行っている姿を想像することが出来たからです。また説明を聞くことでより詳しくその学校のことを知ることができたからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたいところに合わせました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところに行くべきだと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
体験をしてみて良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強する習慣がついたことが1番の変化だと思います。集中力が続かず勉強を続けることが出来なかったのですが、自習室に行き、強制的に勉強する環境に行くことで勉強を続ける習慣が身についたことがとても大きな変化だと感じました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに塾には行くべきだと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強のことについてあまり口を出すのではなく、応援するようにました。また、勉強環境を整えることや、参考書など勉強に必要なものは、お金のことを気にせず、しっかり勉強できるように買ってあげるようにしました実際に集中して勉強できたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境を整えられるように部屋の片付けを手伝ったり、風邪をひかないようにR1などの飲み物を買ったりと体調管理にも気を使いました。また勉強のことに関しては、本人の負担になるかもしれないと考え、あまり家では話さないようにしました。
その他の受験体験記
神戸女子大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。