1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 栄光学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

栄光学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(56590) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄光学園中学校 E判定 合格
2 神奈川大学附属中学校 B判定 合格
3 日本大学第一中学校 A判定 未受験
4 浅野中学校 その他 未受験

進学した学校

栄光学園中学校

通塾期間

小4
  • 四谷大塚 入塾 (集団指導/通信・ネット)
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特にたいしたことはやっていないが、しっかり勉強できる環境を整備し、一日の勉強時間をどれだけ確保出来るかを測定した。また、勉強の意識を高めるために、入学後のイメージアップや日常的な会話は深めるように努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強時間を増やせたら良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

基本的には塾からいただける情報を基本にしていたが、やはり志望校のホームページや学園祭や説明会などを積極的に参加し、雰囲気を実際に目にできたことが一番効果的であったと振り返ると思われます。ただし、親もそれなりの時間の確保が必要と思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高くし、最低限は確実にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 中学受験に特化した老舗学習塾
  • 四谷大塚独自の学習サイクルで学力アップ!
  • 小学1年生から中学受験対策ができる
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

私が通ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うというのは、自分の時間の確保が重要であり、これが出来ると良かった。帰りの車の中で今日の復習を行うことでリズムが取れて、勉強することのやる気の維持につながり成績が上昇してきたのではないかと考察出来る。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 SAPIX(サピックス)中学部
科目
  • 数学(算数)
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームをやらせない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験勉強時代は、基本的に居間のテーブルを使用して勉強をさせていました。テレビはその間つけていませんでしたが、気がついたらテレビがついていても勝手に、勉強をし始めるようになってきたので、あまりテレビなど騒音は、勉強には影響ないことがわかりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間は確保させて上げたほうが良いかなと思っていたのですが、はじめの頃は十二時をめどに寝かせていました。ただし、受験直前では二時くらいまで勉強をしていましたが、次の日は眠そうでした。これを避けるためにやはり十二時をめどに就寝するようにしていました

塾の口コミ

四谷大塚 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からほぼ直結で、周りに怪しい店等もありません。非常に通塾しやすいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください