大阪教育大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(56608) 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪教育大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 佛教大学 教育学部 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
大阪教育大学 教育学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校であったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
特に英語や数学、理科を自主的に勉強しました。英語は単語を毎日200個以上、文法や語法のワークを何回も繰り返す、数学はチャートを何回も解き、解き方を覚える。理科も同じくワークを何回も繰り返して、覚えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
危機感を持って勉強を高校一年生からやるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
もともと教師になりたかったため、大阪府の中でもっとも教師になれる可能性が高い大学を母と考えた時に、大阪教育大学が教師になる率が高く、また国公立大学であり、学費が私立大学よりも安いため、大阪教育大学を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは一応のものであるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強をすること
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 頑張る楽しさを伝えるオリジナルカリキュラム
- Scratch(スクラッチ)型からPython(パイソン)型までさまざまなスキルを取得可能
- プログラミングを通して育てる5つの力
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、オンライン授業があったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強の仕方、主に英語の勉強の仕方を学び、それにより30点以上模試での点数が英語で上がりました。また、どの問題に多く時間をかけるか、どの問題から解くかなどの説明があったため、効率よく解くことができたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと質問をする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に両親が私に心がけたサポートは上記にはなく、あるとするならば塾で購入して欲しいテキストの購入、長期休暇中の講習を何も言わずに行ってくれ、経済面でサポートをしてくれ、十分に勉強できたと思います。また、息抜きに誘ってくれ、メリハリをつけることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの使用時間を制限するようにしたり、模試の結果を見せるように家庭から言うことで、よりいい成績を取るための家庭での準備ができたと思います。そのため、あの子だから大丈ではなく、見るものは見たほうがいいと思う。
その他の受験体験記
大阪教育大学の受験体験記
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
今のところ塾が楽しいと言っていますし、 塾がない日も自習室に行って学校の宿題をしたりしています。スマホ厳禁なのでそれもいいと言っています。家にいるとどうしてもスマホが気になるようで、塾では切って集中しているようです。 みんなが勉強しているという雰囲気でやる気がでるようです。