1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 埼玉県立朝霞高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立朝霞高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(56619) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立朝霞高等学校 B判定 合格

進学した学校

埼玉県立朝霞高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1希望に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通学時間を家から1時間以内にしたかったので、通える範囲でどのような学校があるのかを調べました。その中から興味を持った学校へ見学に行きました。説明会の日にちに都合がつかない場合は個人的に訪問して外から学校の様子を見たり、自宅からの通学経路確認したりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オンとオフの切り替えをしっかり出来るように心がけよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文化祭に行った時に学校の雰囲気や生徒の様子を実際に見れて良かったので、学校見学やオープンキャンパスに参加することは大切だと感じました。また、実際に訪問することで家からの通学時間や経路を確認することができ、入学後のイメージがわきやすくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生と相談をして決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

体験授業を受けて本人が気に入ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手だったのでなんとかしたいと思い入塾しました。個別指導なので本人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれるので、毎回単語をしっかりやってくれました。そのおかげで少しづつ英語のテストで点数が取れるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

集中して勉強に取り組めるように子ども部屋を模様替えしました。具体的には、漫画本を目につきやすい本棚から見えにくいクローゼットに移動させました。目に入ると集中力が切れてつい漫画本に手が伸びてしまうことがあったので、見えない場所に片付けるのは効果がありました。また、勉強に取り組む時間中は家族もなるべくテレビをつけないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員が神経質になる必要はないですが、静かに集中して勉強に取り組めるような空間作りは大事だと思います。また、健康第一なので規則正しい生活とバランスの良い食事も大切です。うちの子は夜は早めに寝て早朝に勉強時間を取っていました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください