長野県松本美須々ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(56645) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず、本屋さんに行き、人気でおすすめの参考書や過去問を買いました。そして、1日1回、過去問を解き、答え合わせをし、間違いは解答解説を見ながら解き直し、理解を深めました。その後、解答解説を見ずに間違えた問題を解き直し、頭に染み付けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと丁寧な字を書くと頭に入りやすかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際に学校に行って見学するということをしなかったですが、第一志望の高校が母の行っていた高校ということで、少し親近感があり、また、母から高校の面白い話などを聞いていたので、そのエピソードなどを参考に高校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に見合った高校にするべきだと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頭がいい学校に行くのが決して正しいわけではない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
やはり、個別指導というところが一番の良さだと感じました。分からない問題も悩んでいることにすぐ気づいてくださり、分かりやすく丁寧に教えていただきました。また、使用していた教材もレベル別になっており分かりやすかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと集中して行う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ちゃんと勉強はするけど、遅くまでにならないように、日頃から早寝早起きをし、ご飯もしっかり食べることで、体調管理をしっかり行いました。その結果、体調を崩すことなく、寝不足にもならず、集中して勉強に取り組めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での勉強に頼り切ってしまったところがあったので、もっと家でも積極的に勉強をした方が良かったと感じます。また、勉強中、ストレスが溜まって両親に反抗的な態度をとってしまうことなどもあったので、精神管理も必要だと感じます。
その他の受験体験記
長野県松本美須々ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。