1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 愛知工業大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

愛知工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(ええんこ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
ええんこ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立大学 経済学部 その他 不合格
2 愛知工業大学 経営学部 その他 合格
3 大阪経済大学 経営学部第一部 その他 不合格

通塾期間

高1
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本命だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高1の時から推薦で行けるよう、必要な検定を確実に取るなどの準備をした。高1からの内申が良くなることを考え部活動、生徒会、ボランティアへも積極的に参加、英語に苦手意識があり勉強自体に拒否反応があったが塾ではなく、外国人の講師で幼稚園児から社会人までを教える、英会話教室へ1年間通ったところ楽しかったようで英検準2ですがとれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学時代に英検、数検をとれていたらと考える

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通っていたところではなく、高1になり大学も一度は身の丈以上を目指したいなと河合塾に入ろうかとか塾探しの時あちこち話を聞いて貰い、得た情報。武田塾の講師の方が熱心に大学入試情報を下さったように覚えていますが…

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命はほぼ行けると思っていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学時代に目標としていれば違ったかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(7602)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近場で本人だけで通え必要なところだけを教えてもらえ、料金が支払える程度だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

商業高校に通っていましたので数学の授業がはじめから少いことはわかっていて、塾頼みでしたのし本人が習いたくて、本人の希望で塾探しから自分でやり、アルバイトをして塾代も自分出だし通い出したわけですから熱心に吸収してきたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気になるのが高1からでしたが中学からであれば違ったかなと思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

どうしても母親は口うるさくなりがちなのをグッとこらえることだけが歯がゆい毎日で過ごした期間でしたがそれが本人の希望でしたのでそうするしかなかったです。ダメなところも丸見えなのに言えば大喧嘩になりモチベーションを下げるだけなので黙って美味しい、食事を作ることで、体調を良く過ごさせることぐらいしかできることはなく、やはり、本人次第のことがらでしたね

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校と塾、アルバイトもしていましたのでなかなか家でまで熱心に勉強している様子をみることは無かったですねもっと、最初の大学受験の目標を本人が決めた、とてもやる気のある時に、ゲームは受かるまでやらないと決めてしまうとか本人と一緒になって、目標を紙に大きく書いて部屋の壁に貼るなどちょっと大げさなくらいにやるべきだったなと思います。高1からの受験準備では遅い気がしました。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください