1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 藤井寺市
  6. 四天王寺東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

四天王寺東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(56662) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立八尾高等学校 C判定 不合格
2 大阪府立東住吉高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立富田林高等学校 C判定 未受験
4 四天王寺東高等学校 B判定 合格
5 大阪府立松原高等学校 A判定 未受験
6 大阪府立河南高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:?

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強グセがついたと思います。 いつもは家にいれば勉強をしようとするが、なかなか集中力が続かずさぼってしまう。塾にいけばいやでも勉強する姿勢が身につくと感じられました。とくに友達と遊んでいる最中では塾があるため帰ってこざるを得ないとかですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

違う塾を選択

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生は第一志望校を受験して大丈夫と言っていました。なにをもって大丈夫なのかなといまでも思います。内申点およびいままでの成績、そして当日の成績が左右するのは理解してぃしたが当日の成績もそれほど悪くはなかったと本人は言っていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

落ちたら大変

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値を下げる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 50,001~100,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近くにあるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

とにかく生徒と一進一退となって取り組んでいたため、本人も前向きになり勉強するクセがついたと思います。塾にいやいやいくのであればいくらでもさぼれるかと思いますがさぼることなく毎回通っていました。その点が変わったかなと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく塾代が馬鹿にならなかった。ひと昔まえでは数倍あがっている。お金がないのはありますがやはり本人の将来のためと思い、塾代たけは惜しまず通い続けさせました。本人もお金が厳しいことは承知していたと思います。その分がんばりも大きかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくやる気を出させる雰囲気作りを作ることが一番重要かなと思っています。家族みんなで進んでいくのだと感じさせ、応援し、励まし、ときには叱り、みんな同じ方向を向くことが一番大切とアドバイスします。ひとりでは孤独でつらいと思います。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください