大原学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(56687) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
進学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
小学生のころから将来は保育園や幼稚園で小さな子どもの世話をする仕事に就く希望を持っていたたため、そういったカリキュラムがある高校を本人なりに調べていたところ、希望にかなう学校が見つかった。受験自体はむずかしくなかったが基礎学力を向上させるため、苦手な数学を習いに行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
希望にかなうかどうかに関して事前に学校案内の資料を取り寄せたりインターネットで調べたりしていたが、やはり学校を訪問して設備、施設などを実際にみたり系列専門学校への進学方法の説明を受けたりできたのがよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
- 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
- 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うようになるまでは特段学習することに興味を持っていなかったように感じていたが、将来のために苦手な数字を多少でも克服しようとする意欲が出てきたように感じた。3年生になるころには多少であるが自宅でも勉強するようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験に関しては志望高校選びを含めて本人の好きなようにさせていたので、まずは受験勉強をするにあたりストレスが発生しないように、環境や親からの言動に気を遣ったかったように記憶している。それ以外には特に何もしていない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
難関高校を受験したわけではないので、そのようなお子さまを持つご家庭の事情に関してはあまり良いアドバイスはできないと思うが、人生は長いし高校受験の成功、失敗で一生が決まってしまうわけではない。というくらい気持ちに余裕を持ったほうがよいと思う。
塾の口コミ
個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。