横浜市立大綱中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(56690) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 日本大学第一中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 横浜市立大綱中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
横浜市立大綱中学校通塾期間
- 小4
-
- CG中萬学院に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
精一杯頑張ったので結果ではないと思っています
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
早寝早起きをすること 朝ごはんをしっかり食べていくこと 勉強が嫌になったときは無理矢理やらせないこと テストの見直し、とき直しをすること あまり口出しをしないこと 気分転換をほどよくさせてあげること
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の心が壊れるくらいなら辞めたほうがいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスにいくことにより、教育方針や校風がわかったこと。 校長先生や教師の方々の積極的に指導しているのか、コミュニケーションがとれているのかが見れたこと。 子供が先生とどう接しているのかをみれたことがよかったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上を目指してがんばっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように頑張って!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
教育方針に感銘を受けたこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
もともとは勉強をしていなかった息子が、塾に行って友達がてきたことにより、やる気を出していってこと。 分からないことを後回しにするのではなく、その日のうちに解決させてくれたこと。自習室で落ち着いた雰囲気の中勉強がてきたこと。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しみを見つけてやってね!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スキマ時間を使って気分転換をする。(友達と遊んだり、兄弟とゲームをしたり、美味しいものを食べに行く) 常に時間を気にして生活するようにしていました。(ダラダラ過ごさない、メリハリを、つけることを意識させるため) 塾での復習をなるべく早くさせていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短時間で集中して勉強できる環境を作ると良いと思います。 終わったら気分転換。 ストレスが溜まったらほどよく発散する! 分からないことは塾で相談できるように、付箋をつけたりノートにまとめてわかりやすくする。 夜更かしはしない。睡眠時間はなるべく多く取れるように努力する。
塾の口コミ
CG中萬学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
子どもが入退室するときにタイムカードを切り、タイムカードをきると、登録していたメールアドレスにメールが通知されるようになっているので、無事についたか確認ができます。
スタッフの対応
先生方、受付の方含め、とても親切です。 まず子供の出来たところを褒めてから、わからなかった事、間違えたところはなぜ出来なかったのかを一緒に考えてくれます。