城西大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(56713) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学 システム理工学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 城西大学 理学部 | A判定 | 合格 |
3 | 東京電機大学 理工学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
城西大学 理学部通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
自分が目指す職業に近づいたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
私は、教員を目指せる大学に入りたいと思っていました。そこで、埼玉県で教員免許を手に入れることができる大学を調べてみると、案外数が少なく、かつ専門的に学ぶところもありました。私の考えでは、教員になるための勉強を専門的にして、もし途中で教員になりたくないと思った時に、後戻りができないのではと考えました。そこで、城西大学では教員だけでなく他のことも学べるバランスがいいと思い入学を目指しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が目指すところはどこなのかをしっかりと見つけてください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり実際に自分でだいがくをみてみることは大事だと思う。実際に行ってみることで、これから4年間通う大学への通学時間や学校の雰囲気をしることができるからだ。実際に通うとなった時に時間をかけていくのか、一人暮らしをするのか。履修する内容はどのようなものを選ぶのかなど、大学に入る時には、どちらか選ばないと行けない選択肢が多い。その助けになると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一つは受かってないと心配になるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値なんかクソくらえ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
英語が苦手で友達が言っていたところに入った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分ができないところを、しっかりと見つけて、復習をしてくれたことだと思う。意外と一年生の内容が抜けていたりと、抜けていた内容を埋めていくだけで、成績はどんどん上がっていった。意外と自分では、どこができていないか気づくことができないところもあると思うので、そこをまずは見直したほうがいい。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強あるのみ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
実際に行ったことは特にない。高校からも言われていたが、普段通りの生活をそのまま過ごすということをしていた。普段の生活に勉強を組み込むだけで、ルーティーンとなり集中して勉強に取り組めた。特に変わったことをして勉強をしようとすると逆に負担となるかも。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期だからといつもと違うことをしないほうがいい。変に意識すると、どこかでほころびが生まれ、かえって勉強だけに集中することが難しくなってしまうことがあります。普段の生活をしっかりと送り、そこに勉強がついてくるぐらいの感覚がいいと思います。
その他の受験体験記
城西大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。