和歌山大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値53(56718) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 和歌山大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 関西大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 近畿大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
4 | 近畿大学 経営学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
和歌山大学 経済学部通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望大学であり、希望学部だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を自学自習では、徹底的にやる。予備校では、先生とテキストを信じて徹底してやる。副教材としては、ハンディタイプの問題集、単語帳を電車の中、隙間時間に取り組みを行うルーティンでした。市販の問題集は取り組むなら徹底して取り組む、予備校の授業、テキストならびに過去問に取り組むのに負担になるのなら、速やかに撤退することを徹底させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
彼も人なり、我も人なり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
予備校のチューターの方からの熱心なアドバイスと志望を考えている大学の最新の情報量には参考になったと言っておりました。また、先生からの授業中に言われたアドバイス(問題の解き方から、受験に対する心構え)を受け前向きに受験に取り組めたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校は、負けてもともと、そこからも学びはある。ても、必ず大学に行かなければならない。そこの葛藤での選択でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人生の中での、ただの通過点。しかし、通過点一つ一つを大切にする人生こそが豊かな人生を送れると思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
信頼性が高いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾により、仲間ができ、ライバルとなり、仲間からの刺激により成長出来たこと、周りのスタッフさん達のサポートに素直に感謝でき、受験というある意味孤独な戦いに逃げることなく取り組むことがてきた。生活リズムが安定したこともあります。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく信じた道を進め。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問の添削、学習していることを可視化を共にすることで、その時の問題点が浮き彫りとなり、修正でき偏差値が上がりました。本人は、毎日が不安な状況なので周りの人間は、安心感を与えられるよう配慮しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別扱いはしない。サポートする時は、出来る限り本人には、気付きにくいように。(逆に本人がプレッシャーを感じるため)当たり前の生活を行いました。ただ、今から振りかえると周りの人間も不安になっていたのは事実であり、団体戦で戦う事が重要だと思いました。
その他の受験体験記
和歌山大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。