相模女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(つゆ) 個別指導塾 学習空間出身
- ニックネーム
- つゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導塾 学習空間 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾は個別指導だったので基本的に自分で勉強を進めていかスタイルで、わからなくなったときは先生に聞くようにしていた。 受験日が近くなると開講しているときは、時間外でも塾に来て勉強するようにした。 塾でテキストはもらわなかったので、学校で使っているワークや学校の過去問などを使った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が勉強に集中して取り組めるかどうかを意識する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気を肌で感じることができた。 オープンキャンパスでは学校の先生から大学についての説明を聞くだけではなく、在校生の方からも学校について話を聞かせていただいた。それにより、大学の雰囲気や在校生から大学の評価も聞くことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
最低でも1つは確実に受かるようにしたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の勉強はきちんとやって基礎を固めるようにする。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースで勉強できたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入る前は自分で勉強できる習慣がついていなかったが、塾に入ったことで自分で勉強の進め方を決めていったり、計画を立てたりと自主的に勉強を進めていくようになった。 塾は個別指導だったため、勉強時間もテキストもカリキュラムも自分で決めていかなくてはならなかったため、自習の習慣が身に付いた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところがどこか、わかるようにしておく。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
勉強後に、疑問に思ったことや、逆に理解することができたことを記録するようにしていた。それにより次にわからないことがわかりやすくなり、勉強すべきところがどこかを可視化して、把握できるようにした。また、文字を書くことでその時の体調や気分などもわかるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも集中して勉強ができるように騒がないようにしたり、テレビやラジオの音量を大きくしないようにする。 時々、気分転換に一緒に出かけたりすることで勉強によるストレスを解消したり、リフレッシュできるようにした。
その他の受験体験記
相模女子大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。