1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市西区
  6. 九州大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

九州大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(56760) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州大学 法学部 C判定 合格

進学した学校

九州大学 法学部

通塾期間

小5
中3
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試、共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望していた大学に無事合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

周りのアドバイスを取り入れるものは全部取り入れた。環境を整えることが最優先なので、清潔で静かで一人で勉強できる場所を作った。学校で配られる教材を活用して勉強していた。資格試験を受けるわけでもない限り、追加の教材は赤本以外必要ないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後までヤマを張り続けよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

興味深いコースを見つけて、そこに入れたから。受験方法が特殊なところだったので、行かなければ見つけられなかったと思う。母校には逆にこのコースの情報がなさすぎて対策に苦戦した。身近な人間からの情報は、バイアスがかかっているためおすすめできない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

もともと通いたい大学が自分の偏差値+5くらいのところと、自分の偏差値ちょうどのところだったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで大丈夫

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11063)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分に合ったカリキュラムを組んでもらえて、成長につなげられた。 正直苦しくて全部投げ出しそうになったことがあったが、定期的なカウンセリングで励ましを受けたことで何とか頑張れた。 日々勉強する習慣もついたので通ってよかったと感じている。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 昴個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素直に頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

離れの部屋を利用し、自分以外誰もいない状態で勉強した。 勉強する姿をみられるのはどうしても嫌だったので、とても良い取り組みだったと思う。 息抜きも定期的にすることは大事だし、美味しいご飯はもっと大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

徹夜をしないように、テスト前の勉強にはもっと早めに取り掛かる。 エナジードリンクは無駄なので、さっさと寝るかどうしても必要なときはカフェイン錠剤などを使う。 大学生になってからは実家のおいしくて栄養もあるご飯は食べられないので、ご飯をもっと味わって食べる。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください