1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 一宮市
  6. 愛知県立一宮西高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立一宮西高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(56781) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立一宮西高等学校 A判定 合格
2 愛知高等学校 A判定 合格
3 名城大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験に縛られる事なく、常日頃から塾で勉強することによって、合格できることが想像できていたので、安心して見守ることができた。塾を信じて勉強するだけで問題なく、学習効果が得られると思っている。なお家庭では、勉強を強要したりしなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験校を早めに選びましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校説明会には行ってないものの学校の雰囲気や偏差値や通知表などの情報が塾を通してしっかり得られた。また塾からの指導によって、学校の雰囲気や学校行事など、適切な高校の情報を得ることで、納得する形での受験に臨めた。違う学校の説明会には何校かは行きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

学校の雰囲気を加味して偏差値は重視しなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり勉強することで、問題なく受験ができたね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1274)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が行くと希望したから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾で体型立てて勉強を教えてもらった結果、成績がかなり向上した。小学校から通熟していたが、一度も学校でつまずくことなく、宿題も早々に片付けていた。これは塾に通った影響がとてもあると思っている。その傾向は、中学生も続き、塾に行っていれば、問題なく授業にもついていけ宿題も問題なくこなせる状態なったこと。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行って成績が伸びてよかったね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親も仕事だけではなく、プライベートの時間を使って勉強している姿を見せることで、自分も勉強しなくっちゃって思ってくれたのではないかと思う。学校生活が充実することによって、学校での生活が楽しくなって、楽しく授業が受けられる状態が良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通知表も問題なくクリアできていたし、偏差値も問題なくクリアできていたので、何をしてても、親からは、何も指導しなくてよかった。目標となる高校を探すのには、時間がかかったが、3年生の秋には、自分に合った高校を見つけることができてよかった。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください