日章学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(56804) 学生家庭教師会の個別指導教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 学生家庭教師会の個別指導教室 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学三年生の時には受験科目である国語、数学、英語を重点的に学習していた。国語と英語は、志望校の過去問を宿題として課題を出されていた。分からなかったところは、授業で先生に教えてもらっていた。数学は宿題ではなく、授業の中で1問1問丁寧に解き方を教えてもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校のパンフレットなどだけでは分からない実際の学校の雰囲気が分かった。私が中学生の時に不登校だったため、高校生活に不安しかなかったが、実際にオープンキャンパスに参加してみて、先生方や先輩方がとても優しく、丁寧だったのでこの学校に入学しようと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 生徒一人ひとりの苦手に合わせて指導プランを作成し、苦手科目を中心に指導する個別指導教室!
- 50年以上積み重ねてきたノウハウと指導力で学力向上や志望校合格を目指す
- 教科書を分析し家庭学習用に編集した問題集で学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導塾だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
この塾では英語と数学が主だった。数学がもともと好きで得意な教科だったが、学校に行かなくなってからは、自己学習でも難しくなっていった。でも、個別に教えてくださるので、自分のペースに合わせて教えてくれる。分からない部分が質問しやすい。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何も取り組んでいなかった。普段通りに生活し、家庭での自己学習の時間も非常に少なかった。なので、何も効果があるようなことはなかった。でも、毎日20分、30分と短い時間ではあるが、学習をするように心がけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅での自己学習の時間が非常に少なかったので、もっと自己学習の時間を伸ばすようにアドバイスしたい。結果的に合格することは出来たが、もっと自己学習をしていれば、自分の自信にもなり、もっと満足した結果が出ていたと思う。
その他の受験体験記
日章学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学生家庭教師会の個別指導教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
テキスト代も含め他の個別塾に比べて安かったです。だけど先生によって苦手な教科があるらしく、その教科の質問をすると間違った回答があった時があったらしいので、教科によって先生を決めてほしかったですという点で星4つです。