1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 堺市東区
  6. 初芝立命館中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

初芝立命館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(56831) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 初芝立命館中学校 B判定 合格
2 明星中学校 C判定 不合格

進学した学校

初芝立命館中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

全国模試も重要だが、志望校が決まっていたのであまり重要視はしなかった。 それよりも赤本やプレテストをやりこんだ。過去問をすることで出題傾向がわかるので、勉強しないといけないところがわかり受験対策ができるとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めないこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や設備をみて感じれる。 子供が実際にみて、この学校に行きたい!と思ってくれればやる気につながる。 実際の生徒の様子がわかる。 学校の校風や方針などパンフレットから得れる情報もあるがそれ以上に、先生の熱意だとも肌で感じることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対受かるということを知ってほしいので滑り止め選びも重要だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後までやりきること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

息子にあっていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別なので息子のペースで授業がすすめられる。わからないとこはすぐに聞ける環境などもよかった。集団だとわからなくても聞けず、置いてきぼりになることもあるし、他の子との比較でやる気をそこなう可能性があったので個別にした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のペースで取り組む

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強ばかりをしていた時期もあったが、その時は常にイライラしており伸び悩みました。 そのため、ゲームをしたり息抜きする時間もつくった。あとは本人のやるき!自主性に任せました。どこまで本気なのかを自分で示しなさい。と伝えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子その子の性格があるので、勉強ばかりを詰め込むばかりが良いとは思いません。もちろん、自発的に勉強が好きでやる子もいますがうちはそうではありませんでした。だから、無理に勉強をするようにら言わずにしました。 そしたら、いつからか自分で気がつき自主的に勉強しはじめました。

塾の口コミ

第一ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください