1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 白梅学園高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

白梅学園高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(5685) 陵南セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白梅学園高等学校 A判定 合格
2 東京純心女子高等学校 A判定 未受験
3 拓殖大学第一高等学校 B判定 不合格

進学した学校

白梅学園高等学校

通塾期間

小5
  • 陵南セミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

将来なりたい職業があったので、その職業につながる資格を取れる学科が大学の附属にある高校を選びました。都立も考えましたが、都立から受けるより併設の大学がある私立に行ったほうがいいと判断しました。結果、良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行って、いろいろお話を聞き、気に入った様子でした。都立受験も考えましたが、本人がそこまで頑張れる自信がなかったのと、将来なりたい職業に必要な資格を附属の大学で取れる事に魅力を感じたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生の話しから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はしなくていい。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

陵南セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 勉強が好きになる楽しい授業がモットー
  • 授業は少人数制クラスを採用!
  • 都立・県立中高一貫校受験にも対応
口コミ(63)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く、通塾の道も明るく危なくなかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと勉強は嫌いであまり進んで勉強をするほうではありませんでしたが、塾に通うことで嫌でも勉強せざるを得ない状況になったので、何もしないより良かったと思います。塾では強制的に勉強せざるを得ない状況になるので。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生の受験へのアドバイスは参考程度に聞くこと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期はピリピリするので、家庭ではなるべく受験のピリピリ感を出さないように気をつけました。学校や塾でさんざんはっぱをかけられているので、家でまで頑張れ頑張れと言うことはしないようにしました。結果、本人は落ち着いて勉強出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり受験のピリピリ感わを家では出さない方がいいと思います。本人は学校や塾でさんざん言われているので、家でまで言うと息が詰まります。そのかわり、親や兄妹は勉強の邪魔をしないよう、勉強中は静かにするように心がけました、

塾の口コミ

陵南セミナーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とても良い塾でした。先生がたもしっかりしていて、安心して任せられるところだなと感じ、入塾を決めまして、しっかり合格まだ勝ち取れました!とても良い環境、設備などなどとてもしっかりしている塾で本当にありがとうございます!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください