1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立大津商業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

滋賀県立大津商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(56875) 昴塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立大津商業高等学校 B判定 合格
2 滋賀短期大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 昴塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

もう無理だと思っていた第1志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何度も繰り返し解き、特に確実に正解しておきたい数学の大門1や英語のリスニングを何度も解き直した。他にも国語では漢字から解き、次に作文問題、その次に文章問題を解くようにして効率のいい方法を考え抜いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれる内にやれ。後から後悔しても遅い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行くことで学校のサイトでは分からないような学校の雰囲気や学習環境がよくわかり、試しに先輩と問題を解いて正解した時の感動と達成感を感じ、普通の五教科だけをやっている時より楽しいと感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校で上すぎる偏差値の高校を選んで受かってしまっても授業についていけないと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を才能あるやつだと過信評価しすぎないように。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

昴塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学力別クラス編成で競争心を刺激
  • 週に1回の「サポート学習」で相談対応
  • 特色選抜対策講座による志望校対策
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

親が昔通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

普段家で自主的に勉強をすることはあまりなかったのだが、塾で面白い先生から面白い授業を受けやる気が芽生え、とりあえず1日30分から頑張ってみた結果、1日最大3時間勉強できるようになった。他にも、1日1時間勉強する習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導Axis(アクシス)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題ちゃんとやろう。授業中は寝ないように。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活に裂く時間を全て勉強に当て、塾長に言われた確実に正解させるべき問題を何度も過去問を使い解き直したところ、模試の点数を大幅に上昇させることができた。他にも間違えた問題は友達や先生に聞いたりして繰り返し解き続けた結果対応できるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホ触る時間があれば問題集を読もう。息抜きは大事だけど休みすぎもよくない。他にも勉強はダラダラするのではなくちゃんと時間を図り、テキパキと問題を解くようにすると試験本番でも時間に余裕ができる。他にも、教科書などのリスニングは2倍速くらいにすると本番でも焦らず対応できるようになる。

塾の口コミ

昴塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

授業がとても面白く、先生たちもとてもいい方ばかりで通いやすいです。他にも、個々への対応が丁寧で、第1志望でさえ行けるか行けないかギリギリだったのですが、塾長から懇談で「これをこうしたらもっと点数があがる」だったり「お前ならやれる」などの励ましの言葉を沢山頂き、頑張ってみた結果第1志望に受かることが出来たからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください