愛知県立昭和高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(56883) 野田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立昭和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 中京大学附属中京高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知県立天白高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 東邦高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 桜花学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立昭和高等学校通塾期間
- 中2
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
全部受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の授業がない日も積極的に塾の自習室に行き、勉強し、質問した。過去問は苦手な理科を過去5年分全て解いた。学校活動は3年生の前期に学級委員をした。中学校は皆勤賞だった。内申点は落とさないようにテストも頑張るし、普段の授業や提出するプリントもオールして良い点数取れるように頑張った。美術は自主的に家で取り組んで、絵はめっちゃ下手だけどなんとか4取れた。これは伝説。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
雰囲気がわかったし、部活の活動内容もわかった。説明がわかりやすかったし、魅力的だった。先輩が優しいことがわかった。通学の仕方、時間、経路もわかって参考になった。ネットとかは嘘の情報とか人の偏見とかその人の感じ方によって変わるから、あんまり参考にならない時もある。でも実際に行くと自分の肌で感じれるから良い。実際に行って自分がそこに通う想像をすると良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
壁が高すぎるとやる気を失う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
近所だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
得意な英語はより質の良いハイレベルな授業を受けれて、より自分の実力に自信が持てた。先生が面白くて授業に身が入ったし、楽しく通えて、楽に成績も上がった。テキストも程よい難易度で、解説もわかりやすくて、まとめがわかりやすくて、今でも家に置いてある。理科の先生は字が好きな字ですんなり頭に入った。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
習い事はずっと続けてて、できるだけ辞めたくなかったけど、時間がないし、家でも練習しないといけない習い事だったから、やめたらその分の時間がごっそり空いて勉強に充てれた。また、体力も使う習い事だったから受験に向けての体力も疲れたけど、習い事で疲れて寝落ちするとかがなくなったから、受験に効果的だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に家では何もしてなかったし、受験勉強しながら、ワールドカップを朝方まで見るという絶対にアウトなこともしてたけど、受かったから、時にはリフレッシュも必要。そもそもほぼ塾に1日中いて、そんなに家にいなかったから特に何もないけど、まあなんとかなる。
その他の受験体験記
愛知県立昭和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです