一橋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(56887) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 一橋大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学 政治経済学部 | C判定 | 不合格 |
4 | 慶應義塾大学 商学部 | A判定 | 合格 |
5 | 横浜国立大学 経済学部 | A判定 | 未受験 |
6 | 早稲田大学 商学部 | B判定 | 合格 |
7 | 上智大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
8 | 立教大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
一橋大学 経済学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望大学に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強が一番集中できる環境(塾の自習室)を確保したこと。高2までは部活、学校行事にメリハリをつけ、勉強は時間確保と目標成績を決め両立させる。高3の夏休み前までは、過去問にてをつけず、基礎を完全に身につけ、夏以降に第1志望大学の30年分の過去問を3週した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、偏差値に一喜一憂しない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が実際に大学のオープンキャンパスに参加して、自分がこの大学で学ぶことが、良くイメージできた。また、そのことがモチベーションを高めることにもつながった。 在学生に直接質問して、ものすごく丁寧に説明も頂いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一橋大学が偏差値ちょうどであり、東京大学は二次試験に社会が2科目あるため、受験は難しかった。私立は最上位校が実力相当で、滑り止めはその下の大学群にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
体験で一番分かりやすかったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
東大クラスを受講していた為、同じ受講クラスメンバーに刺激を受けたり、授業も実践が多く、最難関大学の過去問を本番形式でとき、直ぐに採点結果が出るため、上手くやる気が出せて、安定した成績が得られようになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムはなるべく崩さないで、食事をしっかりととること、睡眠確保のフォロー。 試験の日程調整、宿泊予約などを行い、勉強に集中できるように取り組んだ。できるだけ、話しを聞き、ネガティブな話しは避けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長期的な計画をたて、部活、行事の両立を考えて、やることの優先順位をつける。塾と学校を中心に勉強を行い、朝も早朝から学校へ行く為、その時間にあわせてた食事、夜遅くなった時の最寄り駅までの送迎を行なった。
その他の受験体験記
一橋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。