1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 明星学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

明星学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(56897) Jサポート出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明星学園高等学校 A判定 合格
2 東京農業大学第二高等学校 E判定 未受験
3 東京学館高等学校 E判定 未受験

進学した学校

明星学園高等学校

通塾期間

中2
  • Jサポート に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分が志望していた高校に通うことができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問に取り組む際に塾の先生にどのようなところがポイントになるのか教えてもらいながら一緒に取り組みました。過去問を取り組むことで志望校の問題傾向が分かり予測することもできた。予測しながら取り組むことで自分の知識へとより繋がることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に高校に行くことでその場所の空気も感じることができ、どのような生徒がいるのかがわかる。学校説明会でどのような先生方がいてどのように教えているのかも見ることができて、親と一緒に判断材料を得ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力を惜しまず頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Jサポート
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小学生には勉強の習慣づけを重視し、一人ひとりのカリキュラムで1対3の個別指導!
  • 中学生の個別指導は前日までの連絡で、回数無制限に振替可能!
  • 高校生は一人ひとりに合格までの勉強計画を立て、毎週その進捗を管理!
口コミ(15)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

先生とマンツーマンで教われる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾し、先生方に英語の基礎を教えてもらうことができた。中学生の時はまだ文法について詳しく学んでいなかったため基礎から学び直した。そのことにより高校で英語を学び始めてからは文法を理解することができて授業内容も頭に入りやすくなった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子供が自室で勉強するとサボったりしてしまうため、リビングの環境を整えて勉強するようにした。時間を決めて、何時からべんきょう、何時から休憩など親と協力しながら勉強することで効率よく学ぶことができた。効率よく、疑問がある時は対処することが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームをしすぎないようにしなさいとアドバイスします。息抜きでゲームや漫画を読むことが多く、集中力が途切れてしまうことがややあったから、それを注意すべきだとアドバイスしたいです。両立をすることの大切さを当時は知らなかったため、その大切さを教えてあげたいでさ。

塾の口コミ

Jサポートの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の総合評価をまぁまぁいいにした理由は、人によるのでは無いかなと思ったからです。個別指導は娘にあっていたのですが、集団授業の方が向いているお子さんもいて、このジェイサポートが合う合わないは人によるからでは無いかと思いました。でも、個別指導では親身になって話を聞いてくれるためまぁまぁオススメします。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください