1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立豊多摩高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立豊多摩高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(56909) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立豊多摩高等学校 B判定 合格
2 専修大学附属高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

ずっと憧れていた高校に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まず、過去問は塾で夏期講習や冬季講習、直前講習などで1日2科目時間を測ってやっていました。その際、間違ってしまった問題を中心にもう一回解いてみてどうやって解くのか、こういう問題が不得意なのかというのを掴むことができました。また、高校受験では内申がとても重要になってくるので学校の成績を上げるために定期テストに力を入れたり委員長を務めたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康に気をつけてください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットやネットの情報は、もちろん大切ですが、私は実際に学校見学に行って良かったと感じています。周りの友達やネットの情報から私の志望校は不真面目な方が多いと思っていました。ですが実際は、学校見学に来た私たちに元気に挨拶をしてくださったり道がわからないところを助けて頂いたりとても優しい方が多いと知りました。カリキュラムや授業内容だけでなく実際の学校の雰囲気もそこで生活する上でとても大切なので学校見学が一番役に立ったと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私は第一志望が少しチャレンジ校ぽかったのでこのようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと勉強する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11425)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていてとてもいいと聞いていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は特に理科と社会が苦手でした。そのため理科と社会のコマを他の教科より多く入れました。授業では、応用とかではなく問題の解き方、基礎、私が今学ぶべきことを教えてくださいました。受験に近づくにつれどんどん過去問での点数が伸びていき最初の過去問の点数が40点程だったのに対し本番の入試では80点後半まで点数を伸ばすことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと勉強、暗記科目の勉強

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

私が特に気を付けていたことは生活リズムを崩さないことです。私は一度夜遅くまで勉強したことがありましたが体調を崩してしまい2、3日思うように勉強ができませんでした。そこで、7時起き11時就寝というのを守ったことで体調は万全でより勉強に集中できるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は良く体調を崩しがちだったので無理はしないことと、ご飯を食べすぎないことをアドバイスしたいです。お正月と併願受験直前に食べ過ぎで胃腸炎になってしまい思うように勉強ができませんでした。それ以上に勉強しなきゃしなきゃという焦りの気持ちがすごく苦しかったです。だから、健康第一に過ごしながら勉強してほしいです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください