宮城県柴田高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値42(56923) 個別教室のアップル出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県仙台第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮城県柴田高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
宮城県柴田高等学校通塾期間
- 小3
-
- 個別教室のアップル に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
進学校に自分のやりたい学科があったから、それに向けて必要な勉強や問題をやった。自分の偏差値を把握することはもちろん大切だけど、自分の将来がかかってることでもあるから自分が本当にやりたいことにあった学校を選ぶといい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を決めるといい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾でのテストの結果を見て親と意見が合わなかったけど、先生が勧めてくれた学校を調べてたら興味が出てきた。先生からも何校か勧められて少しでも気になったところは定期的に調べたりオープンキャンパスに参加したりして真剣に考えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高すぎてもダメだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現状を踏まえて考えた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集団よりも個別の方が細かいところまで教えてもらえるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校とは違って気軽に先生に相談できて、わからないところも教えて貰えるし、自分のペースで勉強出来たり、塾だと模試に近い感じでテストや勉強課題がもらえるから。学校だと周りの生徒とも進路をを合わせながら授業をしたりしていて自分に合わないところもあったけど、塾だと学校では教わらないような細かいところや別な解き方、説明の仕方などがあって自分のペースで好きなときに得意な問題や苦手な問題に取り組める。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強と部活の両立をするために、その日のスケジュールを決めたり、時間を決めて部活がおろそかにならないようにした。家の中でも勉強の時間と家庭との時間にメリハリをつけて行えた!学校の授業では必要な時だけメモを取ってそれ以外は話を聞いて理解するようになったし、問題の意図を理解して解けるようにもなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験シーズンのときには夜遅くまで塾で勉強してたり、家に帰っても遅くまで勉強してたりして生活リズムが崩れないように家族が見守ってくれていたり、夜ご飯を作ってくれたり、問題ときの手伝いをしてくれたりしてくれた。
その他の受験体験記
宮城県柴田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のアップルの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
とても優しく丁寧で分かりやすい指導をしてくだるので良かったです。 駅も近いと言うのもあり交通にもあまり不便を感じず通えていたと思いました。自習としての教室の出入り自由なので時間を見つけて集中して勉強もできました。