神奈川県立横須賀高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(56932) CG中萬学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横須賀高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立光陵高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 横須賀学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立横須賀高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 3〜4時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
面接点も平均より高く教科も満点をとることができたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
委員会活動は積極的に役職などに立候補して行った。また、過去問は10年分全教科解いた。1度ではなく何度もできるできないに関わらずとくことが大切。ただし、自分の年度は問題傾向がガラッと変わった年だったので一概に過去問のみをやっていれば良いという訳では無いと忠告したい。面接対策ではきっちりと文章全てを考えるのではなく樹状形式で関連エピソードやワードを事前に考え引き出しを多くして面接に臨んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績は2年生から取っておくこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
偏差値やパンフレットなどの数字や資料だけでは分からない学校の雰囲気や在校生、先生の様子などが見れるから。また、校舎の設備や授業時の雰囲気などもみておくと良い。公立高校は校舎が古く、建て替え中の学校やこれから建て替える学校などが多いのでそういった学校の情報も集めておくと良い。環境が変わるのはストレスになると思うから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは偏差値よりも特待生制度が利用できそうな学校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
文系か理系かは事前に調べるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が好きだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
テストや模試対策がしっかりとしていたのでとるところできっちりと点を取ることが出来た。そのため成績や偏差値の向上につながったと思う。また、集団で勉強をする方が意欲が湧きやすいためより勉強に集中することが出来た。自習室が利用できることも大きかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室は活用しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが乱れると授業中や勉強中に眠くなり効率が落ちるのでなるべく寝る時は寝る、食べる時は食べると行動にメリハリをつけて生活した。また暗記科目をやる時間は夜寝る前にして記憶の定着を狙うなど勉強の時間帯も考慮した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題はなるべく出されたその日のうちに終わらせること。教科書は勉強する気がなくても持ち帰りしているとやる気が出た時に教材がなくて勉強しないということが無くなるので常に持ち帰りしている方が良い。ノートはなるべく綺麗に取っておく方が見直しやすい。先生の雑談も端に書いておくとテストの点数向上に繋がりやすい。
その他の受験体験記
神奈川県立横須賀高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。