立教大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(56941) 城南推薦塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 上智大学 外国語学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 立教大学 文学部 | E判定 | 合格 |
進学した学校
立教大学 文学部通塾期間
- 高3
-
- 城南推薦塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
熱心なサポートだったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親に通塾時に送り迎えをしてもらったり栄養バランスの整った食事を毎日提供してもらっておかげで安心して勉強に臨めました。やる気がでない時期は志望校のオープンキャンパスでもらった受験生応援冊子を読んで自分を奮い立たせていました。学校のクラスメイトがうまくいっているのをみて焦りましたが、自分は自分と切り替えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に勉強するべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行くと実際の雰囲気が肌身で感じられて将来の学校生活を想像したりできたので行くべきだと思います!そこの大学にいる学生とお話ししたり、教授と授業について相談できると一層安心して過ごせると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
いろんな大学を受けることは重要だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校1年生から勉強しておくべきです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
最寄りの駅にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
何度も塾長が添削してくれたので何度もブラッシュアップして書類作成に取り組むことができました。おかげで文章力が大幅に上昇したと思います。私一人の力では難関大合格は到底不可能だったと思っているので推薦専門塾の重要性を実感しました!
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校1年生からフィールドワークや英検の勉強をしておくべきです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が塾の送り迎えをしてくれたり、毎日栄養バランスの良い食事やお弁当を作ってくれたのですごく安心して推薦入試の準備に力を入れられました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。試験会場にもついてきてもらい、直前まで私を応援し、励ましてくれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生本人が受験の勉強や準備に集中できるよう家族一丸となってできることを手伝う必要があると思いました。私の成功は家族の支えなしにはなかったものだと思っています。なので安心して推薦入試の勉強や準備が出来るような環境作りに努めるべきです!
その他の受験体験記
立教大学の受験体験記
塾の口コミ
城南推薦塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
この塾は推薦入試対策をしっかりサポートしてもらいたい人に強くオススメします!なので推薦入試対策はどうすればよいのか悩んでいる人は今すぐ城南推薦塾に入塾してほしいです!!塾長とキャリアアドバイザーが待っています!!!